2012年08月31日
よさこい6大要素
高知のよさこい祭りを見学に行った際、頂いた「よさこい読本」に書かれていた「よさこい6大要素」
紀州龍神に照らし合わせて書いてみました
①鳴子
高知の「鳴子工房 こだかさ」にて製作してもらっています。
材質は桜の木を使用、音が凄く良いんですよ
大きさはスペシャル版でスタンダード版より少し大き目、片バチ使用です。
鳴子なくして、よさこいなしですね

②衣装
こちらは福井県の「オーダーよさこい屋」です。
今回は真紅のカラーでこだわりのロゴを入れています。
チームの個性を鮮やかに彩る祭りの華ですね

③踊り
紀州龍神は区別するなら「YOSAKOIソーラン系」かな?
振り付け師はMICHIYOさん、チームの踊り子です
個性のあるオリジナル!子どもから大人まで笑顔で楽しく踊れる踊りを目指しています

④音楽
こちらは埼玉県の「有限会社ASORA」です。
作品集を聞いて僕が一目惚れ!いつも素敵は音楽を制作してくれます
楽曲が完成してはじめて始動するよさこい!ほんと重要です。
踊り子も観客もココロオドリますね

⑤地方車(じかたしゃ)
結成2年目から毎年オリジナルを作っています!手作りです
チームのシンボル的存在
踊り子を先導し楽しませる無くてはならないものですね!
毎年、龍のデザインは「faiz」、カッコ良い絵を描いてくれます
音響は「T-SPEC」いつも最高の音を出してくれます!!

⑥個人賞(メダル)
紀州よさでは「高松とけやき」のパレード演舞でもらえる個人賞
表現力と笑顔!アピール?でゲットする踊り子憧れのシロモノ
疲れも吹き飛ぶ踊り子の勲章ですね。

長文でしたが読んで頂いてありがとうございました
来年も紀州よさを精一杯盛り上げれるよう一年間しっかり準備したいと思います

紀州龍神に照らし合わせて書いてみました

①鳴子
高知の「鳴子工房 こだかさ」にて製作してもらっています。
材質は桜の木を使用、音が凄く良いんですよ

大きさはスペシャル版でスタンダード版より少し大き目、片バチ使用です。
鳴子なくして、よさこいなしですね

②衣装
こちらは福井県の「オーダーよさこい屋」です。
今回は真紅のカラーでこだわりのロゴを入れています。
チームの個性を鮮やかに彩る祭りの華ですね

③踊り
紀州龍神は区別するなら「YOSAKOIソーラン系」かな?
振り付け師はMICHIYOさん、チームの踊り子です

個性のあるオリジナル!子どもから大人まで笑顔で楽しく踊れる踊りを目指しています


④音楽
こちらは埼玉県の「有限会社ASORA」です。
作品集を聞いて僕が一目惚れ!いつも素敵は音楽を制作してくれます

楽曲が完成してはじめて始動するよさこい!ほんと重要です。
踊り子も観客もココロオドリますね


⑤地方車(じかたしゃ)
結成2年目から毎年オリジナルを作っています!手作りです

チームのシンボル的存在

踊り子を先導し楽しませる無くてはならないものですね!
毎年、龍のデザインは「faiz」、カッコ良い絵を描いてくれます

音響は「T-SPEC」いつも最高の音を出してくれます!!
⑥個人賞(メダル)
紀州よさでは「高松とけやき」のパレード演舞でもらえる個人賞

表現力と笑顔!アピール?でゲットする踊り子憧れのシロモノ

疲れも吹き飛ぶ踊り子の勲章ですね。
長文でしたが読んで頂いてありがとうございました

来年も紀州よさを精一杯盛り上げれるよう一年間しっかり準備したいと思います

Posted by AKIRA at 12:46
│雑談