2015年09月28日
扇ヶ浜フリマ演舞&田辺練習!!
昨日(9月27日)は、田辺市の扇ヶ浜でのイベント演舞でした
フリーマーケットとのコラボ企画で南紀ステーション・華音・ザべんけいず、そして紀州龍神の4チームで演舞しました
紀州龍神は、「にんじゃ祭り(ニンニンジャ―)、龍神ソーラン」の2曲を踊りました!!
たくさんのお客様に見て頂き、本当に盛り上がりました。
ありがとうございました

そして、夕方からは場所を大塔にある鮎川小学校に移し「弁慶祭り」の練習でした
細かいタイミングや弁慶祭りバージョンの構成をしっかり踊り込みました

昨年の悔しい思いを今年は精一杯、扇ヶ浜のステージにぶつけたいと思っています!!
「最低でも決勝ラウンドへ」を目標にメンバー一同、心逢わせて挑みます

フリーマーケットとのコラボ企画で南紀ステーション・華音・ザべんけいず、そして紀州龍神の4チームで演舞しました

紀州龍神は、「にんじゃ祭り(ニンニンジャ―)、龍神ソーラン」の2曲を踊りました!!
たくさんのお客様に見て頂き、本当に盛り上がりました。
ありがとうございました


そして、夕方からは場所を大塔にある鮎川小学校に移し「弁慶祭り」の練習でした

細かいタイミングや弁慶祭りバージョンの構成をしっかり踊り込みました


昨年の悔しい思いを今年は精一杯、扇ヶ浜のステージにぶつけたいと思っています!!
「最低でも決勝ラウンドへ」を目標にメンバー一同、心逢わせて挑みます

2015年09月11日
10周年に向けて!!
2016年!来年の紀州龍神はチーム結成10周年を迎えます
練習再開の8月30日、メンバーに重大発表を行いました
①初めて「おどるんや大賞」をいただいた演舞曲、「黎明」を10周年にもう一度踊る!
②踊り子100名集め「おどるんや」に参加する!
③第25回 YOSAKOIソーラン祭りに参加する!
「黎明」も今ではほとんどのメンバーが踊った事が無く、「踊りたい」と言うリクエストがたくさんありました
当時はまだまだ未完成だったように思います。
「踊り子100名で最強の黎明を和歌山の皆さんに観て頂こう!」
ハードルは高いですがこの目標をメンバー一丸となり達成したいと思います

「黎明」の練習は11月からスタート
皆さん!是非一緒に踊りましょう~
紀州龍神でしか味わえない夏の思い出が必ずあります!!

練習再開の8月30日、メンバーに重大発表を行いました

①初めて「おどるんや大賞」をいただいた演舞曲、「黎明」を10周年にもう一度踊る!
②踊り子100名集め「おどるんや」に参加する!
③第25回 YOSAKOIソーラン祭りに参加する!
「黎明」も今ではほとんどのメンバーが踊った事が無く、「踊りたい」と言うリクエストがたくさんありました

当時はまだまだ未完成だったように思います。
「踊り子100名で最強の黎明を和歌山の皆さんに観て頂こう!」
ハードルは高いですがこの目標をメンバー一丸となり達成したいと思います


「黎明」の練習は11月からスタート

皆さん!是非一緒に踊りましょう~

紀州龍神でしか味わえない夏の思い出が必ずあります!!
2015年09月09日
くるま祭&デバ祭!!
日曜日(9月6日)は、かつらぎ町での「くるま祭」と橋本市での「デバ祭」に参加して来ました
そうなんです!Wヘッダーだったんです
先ずは、かつらぎ総合文化会館「あじさいホール」での「くるま祭」、紀北自動車整備協同組合様からお声がかかり踊って来ました!


クラシックカーの展示やセグウェイの試乗、ホール内ではバンド演奏や歌謡ショーなどがあり、たくさんの来場者が来られてました
紀州龍神も「遥か」と「龍神ソーラン」を楽しく踊らせて頂きました
たくさんの拍手も頂きました!
ありがとうございました
午後からは場所を橋本市産業文化会館「アザレアホール」に変え参加して来ました!
「第一回 紀の国いっとこよいやなデバ祭」
記念すべき第一回
、よさこいの楽しさを満喫できたお祭りでした
動画はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=8jT98hMhK9A
高野口小学校でのサブ会場や手作りの個人賞、決勝演舞のファイナル形式など初めてとは思えないくらいの充実した内容でした。
メンバーも終始笑顔の一日でした
実行委員会、スタッフの皆様、本当にありがとうございました

そうなんです!Wヘッダーだったんです

先ずは、かつらぎ総合文化会館「あじさいホール」での「くるま祭」、紀北自動車整備協同組合様からお声がかかり踊って来ました!


クラシックカーの展示やセグウェイの試乗、ホール内ではバンド演奏や歌謡ショーなどがあり、たくさんの来場者が来られてました

紀州龍神も「遥か」と「龍神ソーラン」を楽しく踊らせて頂きました

たくさんの拍手も頂きました!
ありがとうございました

午後からは場所を橋本市産業文化会館「アザレアホール」に変え参加して来ました!
「第一回 紀の国いっとこよいやなデバ祭」
記念すべき第一回


動画はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=8jT98hMhK9A
高野口小学校でのサブ会場や手作りの個人賞、決勝演舞のファイナル形式など初めてとは思えないくらいの充実した内容でした。
メンバーも終始笑顔の一日でした

実行委員会、スタッフの皆様、本当にありがとうございました

2015年09月04日
わかやま新報!!
遅ればせながら・・・、「おどるんや表彰式」が掲載されたわかやま新報を頂きました
僭越ながら、わたくしが写っております

【記事全文】
ことしも和歌山の夏を盛り上げた「おどるんや!~第12回紀州よさこい祭り~」の表彰式が22日、ぶらくり丁商店街内「みんなの学校」で行われ、「NPO紀州お祭りプロジェクト」の西平都紀子会長らプレゼンターから受賞20チームに表彰状と記念品が贈られた。
約70人が出席。
今回は審査員や来賓も招いて例年より盛大に祝い、西平会長は「今回を機に1回1回バージョンアップしながら表彰式を行っていきたい」とあいさつした。
表彰を受けたチーム代表者はそれぞれマイクを握り、「初めての受賞ですごくうれしい」「ぜひ来年もこの場に戻ってきたい」などと喜びを語った。
和歌山マリーナシティ賞第3位と大賞のダブル入賞を果たしたチーム「紀州龍神」の向井章代表(48)は、「『さらなる感動』を目標に1年間頑張ってきた。大賞を頂き、少しは達成できたんじゃないかと思う。また新作を作り、素敵な演舞を披露できるように頑張っていきたい」と話した。

僭越ながら、わたくしが写っております


【記事全文】
ことしも和歌山の夏を盛り上げた「おどるんや!~第12回紀州よさこい祭り~」の表彰式が22日、ぶらくり丁商店街内「みんなの学校」で行われ、「NPO紀州お祭りプロジェクト」の西平都紀子会長らプレゼンターから受賞20チームに表彰状と記念品が贈られた。
約70人が出席。
今回は審査員や来賓も招いて例年より盛大に祝い、西平会長は「今回を機に1回1回バージョンアップしながら表彰式を行っていきたい」とあいさつした。
表彰を受けたチーム代表者はそれぞれマイクを握り、「初めての受賞ですごくうれしい」「ぜひ来年もこの場に戻ってきたい」などと喜びを語った。
和歌山マリーナシティ賞第3位と大賞のダブル入賞を果たしたチーム「紀州龍神」の向井章代表(48)は、「『さらなる感動』を目標に1年間頑張ってきた。大賞を頂き、少しは達成できたんじゃないかと思う。また新作を作り、素敵な演舞を披露できるように頑張っていきたい」と話した。
2015年09月04日
慰問活動!!
先週の日曜日(8月30日)、メンバーさんの働いている「特別養護老人ホーム アンシアナトー」に慰問演舞に行って来ました
「龍神ソーラン」、「いつでも夢を」、「うらじゃ」の3曲を披露させて頂きました
中でも橋幸夫さんと吉永小百合さんが歌った「いつでも夢を」に座ったままでも踊れる振りを付け利用者さんと一緒に踊りました。
笑顔いっぱいに鳴子を鳴らし体を動かして頂き、踊り子たちも自然と笑顔になりましたね


たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんから「また来てよ♪」って言ってもらいました。
慰問を通じて「よさこい」が人を元気に出来るパワーがあることを改めて教えて頂きました
ありがとうございました

「龍神ソーラン」、「いつでも夢を」、「うらじゃ」の3曲を披露させて頂きました

中でも橋幸夫さんと吉永小百合さんが歌った「いつでも夢を」に座ったままでも踊れる振りを付け利用者さんと一緒に踊りました。
笑顔いっぱいに鳴子を鳴らし体を動かして頂き、踊り子たちも自然と笑顔になりましたね



たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんから「また来てよ♪」って言ってもらいました。
慰問を通じて「よさこい」が人を元気に出来るパワーがあることを改めて教えて頂きました

ありがとうございました
