プロフィール
AKIRA
AKIRA
和歌山をよさこいで盛り上げようと結成されたチーム「紀州龍神」の代表しています。チームは結成13年目、和歌山を中心に元気一杯に活動しています!
合言葉は「心、逢わせて」、お祭りを通してたくさんの笑顔に会いたいと思っています!
「よさこい」の話を中心に日々色々な事を綴ってます。

只今、メンバーも募集しています。
一緒に楽しみましょう!
【お問い合わせ】
090-4563-6403
akira.k.r190186@gmail.com

気軽にご連絡ください!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR]ちらし印刷選挙用品
[PR]和歌山ネットチラシ
[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2017年12月27日

あと5日!!

今年もあと5日となりました!!
一年って早いですねicon10

今年、紀州龍神は結成して記念すべき10周年の年でしたface02
年の初めに「10周年記念ライブ、紀州よさこい祭り、弁慶よさこい祭りの3つを大きな目標として活動します!」とメンバーに話しました。
目標を120%達成したとは言えませんがメンバーみんなの努力で今年も最高の1年を過ごせたと思いますicon12
ありがとうございましたik_70

そんなこんなで今年もあと少しで終わってしまいます。
先々週の土曜日にはチームの忘年会も行いましたik_72
超本気の余興があり、来年に向けての熱い想いを語り合う時間もありで本当に楽しく濃すぎる1日でしたik_40



今年のよさこいももう終わりなんだなぁ~と考えると少し寂しい気持ちになりますが、1ヶ月間の冬休み期間にしっかり充電して来年1月14日の練習再開から、また1年間全力で頑張りたいと思いますicon01

追伸!!
本日、2018年度「天下無双」に使用予定の小道具第一弾が届きましたicon12
紀州龍神は冬休み中も動いていますicon16
春には初披露!そして、6月にはYOSAKOIソーラン祭りが待っています!!
北の大地に紀州龍神の名を刻みたいと思います!待ってろ札幌ik_01  


Posted by AKIRA at 21:01雑談

2017年11月21日

再び札幌へ!!

日曜日の和大祭での演舞をもって、今年の紀州龍神の演舞が終了しましたicon12
メンバーのみんな!お疲れ様でしたik_70
今年も無事に走りきることが出来ました!!
ありがとうございましたik_72

チームとしては2018年度の振り落としもスタートし、既に来年に向けて始動していますicon14
そんな中、前回の練習後に重大発表をさせて頂きましたicon10

「第27回 YOSAKOIソーラン祭り」参加!!

紀州龍神としては4度目の札幌!今回はチームとして「U-40大賞」を目指すという大きな大きな目標を設定し挑戦することとなりましたik_01
全国ではもちろん無名!和歌山の田舎チームがどこまでやれるかはわかりませんが、とにかく参加メンバーと共に「紀州龍神らしいYOSAKOI」を披露出来るよう、来年の6月の大通り公園西8丁目会場を目指したいと思いますik_72



今回の2018年度の新曲は、「チーム結成10周年」の年を終え新たなる目標へのスタートの年になるよう、歌詞にもたくさんの想いを込めた楽曲となっておりますik_06
高い目標を設定すれば、当然道は険しくなりますが、来年はチームとしていろんな事に「心、逢わせて」挑みたいと思っています。
「行動することで初めて、成功する可能性がゼロではなくなる!」
まだまだ突っ走ります!応援よろしくお願いしますik_18  


Posted by AKIRA at 18:44雑談

2017年11月12日

よさこい体験会開催!!

本日(11月12日)は、河南体育館・アリーナでの2018年度新曲初練習でしたface02
そして!なんと!「新曲・新振り体験会」も開催icon12
もう一つ!ちかよさに向けての新作練習も同時に行いましたicon14
まさに満載の練習内容となりました!!

オフシーズンにも関わらず70名を超すメンバーが集まってくれましたik_72
しかも体験希望者が10名も来て頂き感謝でいっぱいでしたicon12
寒さを吹き飛ばす熱い練習となりました!!
みんな!ありがとうございましたik_70



新曲スタートって何回やっても緊張しますねik_40
そんな中、35秒も進んじゃいましたicon10
少しジャズっぽい部分があり、その部分を本日は練習!笑いと悲鳴の中、楽しい2時間となりました。
振り付け師は、「あかんグダグダやった!」と反省していましたが、体験で来てくれたうち5名の方が早速入会してくれましたik_72
「体験会」というこの日に向けメンバーみんなで準備し、開催出きたことも嬉しかったですik_06
ほんま!涙出そうになりましたik_72
さぁ!最高の2018年に向けて頑張って行きましょうik_01
  


Posted by AKIRA at 22:26雑談

2017年08月08日

「紀州よさこい祭り」を終えて・・・

夢のような3日間が終わりましたicon12

7月30日のマリーナ会場から始まり、8月6日の砂の丸・けやき大通り演舞、審査発表、おどるんや大賞受賞演舞、そして昨日の土砂降りの中での地方車解体作業まで、この11年間で一番長く感じた紀州よさこい祭りから一夜明け、まだまだ夢舞台の余韻に浸りながら、紀州龍神に寄せられる、たくさんのありがとうとおめでとうの言葉をひとつひとつ噛み締めていますik_70



チームを結成して10周年!ずっと大切にしてきた事は、「どうすれば賞を頂けるのか」では無く、「受賞出来た時どんなチームで在りたいか」 でした。
「和歌山をよさこいで元気にする」
漠然とした目標の中でただただ一生懸命におどる事を合言葉にメンバー一同、地元での演舞を第一に今日までやってきましたicon12



私には、紀州龍神を和歌山県一県民に愛される団体にしたい!という夢があります。
阪神タイガースが勝てば関西が盛り上がるように、紀州龍神が一生懸命に活動する事で和歌山を盛り上げたい!
その一心で、大賞という一つの目標を立て毎年、メンバーと共に目指してきました。
だから紀州龍神にとってこの「おどるんや大賞」はまだまだ通過点です。
本当の意味でのスタートライン!
決してゴールではありませんik_72



たくさんのおめでとうの言葉に何度も涙が出ましたが、一層気を引き締め、地に足を着けて、精進して行きたいと思っています。
熱い事を書くのはあまり好きではないのですが、3年連続6度目のおどるんや大賞を頂けた事で、少しでもたくさんの方に紀州龍神を知ってもらえるきっかけになればと思いますik_06
紀州龍神ってそういうチームなんだ~!と知って頂けると嬉しいですik_40



紀州龍神を応援して頂いた全ての皆様に、深く深く、心より感謝致しますik_70
これからも、紀州龍神を宜しくお願い申し上げますface02  


Posted by AKIRA at 10:07雑談

2016年11月29日

新曲&新衣装!!

日曜日の「新振り体験会」で発表された新曲&新衣装icon12ちょことだけ紹介しちゃいますicon12

先ずは、2017新曲ik_72
タイトルは、「炎 ~HOMURA~
そうです!那智の火祭りをテーマにしていますik_01
制作は、いつもお世話になってるASORA様! 「REDA舞神楽」の曲なども手掛けていますicon12
今回も凄いものを作って頂きましたik_70
そして、歌はもちろん!水野詩都子先生ik_06
15歳にて果たした尾鷲節全国大会優勝を皮切りに、全国の民謡チャンピオンが一堂に会する「日本民謡フェスティバル’98」のグランドチャンピオンに至るまで、民謡全国大会七冠王に輝く凄い方ですik_18
今年の「YOSAKOIソーラン祭り」で準大賞を受賞した「新琴似天舞龍神」の歌い手さんでもありますicon01



今回は楽曲の中に「津軽じょんがら節」を一節入れています!!
水野先生をフィーチャリングしたくて入れちゃいましたik_40
感動ですよik_72
来年の「おどるんや」での生唄ik_06お楽しみにicon14

もう一つ!新衣装icon12
詳しくは言えませんが、今回!何とface08フィギュアスケートの高橋大輔選手がオリンピックに出場した時の衣装をデザインされた方に作って頂きましたik_72
こちらも凄い方に!お楽しみにicon01  


Posted by AKIRA at 23:30雑談

2016年09月06日

来年の話・・・

「おどるんや~第13回紀州よさこい祭り」が終わり1ヶ月が経ちましたicon10
早いですねik_40
そして、お祭りが終われば・・・、そうなんです!ご存知の通り、紀州龍神は毎年11月から来年の新曲・新振りの練習をスタートしますface08
と言う事で・・・、先ずは楽曲作りからなんですicon10
先日、毎年制作して頂いてる「よさこいASORA制作部」様に発注しましたik_72



いやぁ~、今回はいろいろと悩みましたicon10
届くまでドキドキですicon14

そして!なんと!2017年のおどるんやに再び「水野詩都子」先生をお招きしているんですik_72ik_72ik_72



素敵な唄声の下で踊れるのを想像するとワクワクが止まりませんik_18
皆さんもお楽しみにして下さいねik_06

私の好きな言葉に、
「人と比較をして劣っているといっても、 決して恥ずることではない。
けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、
もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである。」

チームに置き換えても言えることではないでしょうかicon12
うちの振り付け師も「去年より良い作品!」をいつも心がけているようですface02
もちろん、振り付けや楽曲だけでなく活動内容やメンバーの想い、チームワークなどなど・・・

来年は、衣装・楽曲・振り付けがフルモデルチェンジの年なんですicon14
今年の「黎明」を超えるよう、しっかり準備し活動して行きたいと思いますik_70
2017年の紀州龍神のライバルは、「2016年の紀州龍神」だぁ~ik_01  


Posted by AKIRA at 16:36雑談

2016年08月09日

2016年!紀州よさこい祭りを終えて・・・

icon128月6日、7日icon12
一年間、待ちに待った「おどるんや~第13回紀州よさこい祭り」が無事に閉幕しましたik_72
「よさこいで和歌山を元気にしよう!」を目的に、そして上位入賞を目標に掲げ、「2016 黎明」をたくさん練習してきました。
昨年の11月から振り落としが始まり、今年4月に四季の郷で初披露!
踊っこまつり→みやこ姫よさこい祭り→YOSAKOIソーラン祭りと「進化」を合言葉に披露し練習してきましたik_06
ある時は悩み、ある時は苦しみながらメンバーと共に作り上げて来ました!!
それは、みんなが別々の方向を向く事無く、踊り子~スタッフ~振付師~代表までの全員が同じ目線、同じ目標に向かって努力して来たチームとしての誇りでしたik_70



さてさて!本番当日、開幕セレモニー後の砂の丸演舞場!いきなりの雨icon03!今年は何かが起こると予感しましたicon10
その後、天気は回復しぶらくり演舞場!事件が起こりました・・・
音響トラブルicon05地方車から音が流れませんでしたface08
無情にも音の出ない地方車の後ろを歩き退場しました。
そんな時、パレード部会から「キャンセルが出たのでラストで踊り直してください!」と連絡!奇跡が起こりましたicon14
一度諦めかけたぶらくりパレード!踊り子たちは与えて頂いた機会に「必ず盛り上げる!」と燃えていましたik_01
音響スタッフも必死の調整で無事にパレードを踊りきる事が出来ました。
ゴール付近では涙する踊り子がたくさんいました!!
振り返ってみると、このぶらくり演舞が紀州龍神のメンバーの心に火を点け、3日目の受賞演舞まで感謝の気持ちを胸に力を出せた出来事となりましたik_70



そして、日曜日の審査演舞では、練習して来た努力が120%出せた踊りとなりました!!
気持ちの入った本当に良い演舞だったと思いますik_72
すべての演舞を終え、けやきパレード後は音響スタッフと抱き合い涙しました。
そして、たくさんのメンバーもそこで涙を流しました!!
龍神メンバーはもちろん、音響スタッフ、演舞スタッフ、みんなが強い気持ちを持って臨んでいたんだなということを、 お互い感じ取ることができました。
まさに「龍神愛」の瞬間でしたicon12
栄誉ある「おどるんや大賞」を頂き、満員の砂の丸競演場で演舞させて頂いた感動は宝物となりましたface02

たかがよさこいですが、一緒に涙を流せる仲間と、一緒に感動を分かち合える時間を与えてくれる「よさこい」は本当に最高ですicon14
今年は結成10年目!まだまだ通過点ですicon12
このお祭りが20年!30年!と続いて行くよう紀州龍神も一緒に頑張って行きます!!
最高のメンバーに・・・、ありがとうik_70  


Posted by AKIRA at 16:24雑談

2016年07月28日

心、逢わせて!!

いよいよ!今週の日曜日は「おどるんや~第13回紀州よさこい祭り~」の開幕!マリーナ会場ですik_72
一年って本当に早いですねik_40

7月31日(日)
マリーナシティくろしおステージ 11:48
マリーナシティいこらパレード 13:04

この間、練習で話させて頂いたんですが・・・
「心、逢わせて」
紀州龍神の合言葉ですicon12
毎年必ず演舞中に叫びます!チームTシャツにもプリントされています!チームにとって本当に大切な言葉なんですik_18

辞書で調べると、「大ぜいが心を一つにして協力する。」と書かれています。
よさこいは群舞で踊ります!そして、チームになれば「1+1」が「3」にも「5」にもなり「100」にもなりますicon12
これが群舞の素晴らしいところ!!
しかし、それには条件があると思っています。
それは「踊り子一人一人が大人である」ことが必要だと言うこと。
一人一人がきちんと『踊り』と向き合い、自分で考えて踊っていること。
チームの一員として他のメンバーに甘えたり、寄りかかったりしない、大人の集団であることが必要だと言うことik_06

「よさこい」に対して真剣に向き合っている人が集まった時に、初めてたくさんの人に感動を届けられる!!
そして、「1+1」が「3」や「5」や「100」になるicon12
だからこそ!「誰かに頼らず、踊りやタイミング、立ち位置をしっかり覚えましょう!それが出来ないと心をあわせることは出来ません。」と話させて頂きました。
珍しく代表の真面目な話をしましたik_40

今年は例年になくフォーメーションや立ち位置、タイミングが難しくメンバーは苦労し努力してくれました!!
100名の踊り子が一糸乱れぬ演舞を披露出来るかは、まさに「心、逢わせて」を実現で来るかにかかっていると思いますik_70
後は、本番での紀州龍神お得意の「爆発力」を信じたいと思います!!
さぁ!思いっきり楽しみましょうface02  


Posted by AKIRA at 16:34雑談

2016年07月06日

目的と目標!!

「おどるんや ~第13回紀州よさこい祭り~」icon12開催が近づいて来ましたねface02
もちろん、私たち紀州龍神も全力で参加させて頂きます!!

「和歌山をよさこいで元気にする!」

これが、お祭りに参加する最大の「目的」ですik_06
そして、おどるんやのもう一つの楽しみ!コンテストで「入賞」を目指すこと!!
これはチームの「目標」です。

「目標」は、「目的」を達成するためのステップです。
「目標」は「目的」を達するための通過点だと思っていますicon01
目的を達するためには、この目標をメンバーで共有し、見て頂く皆様に喜んで頂ける「踊り」を披露していくことが必要となります。

少し難しい話になって来ましたが・・・ik_40
「賞」や「コンテスト」はチームに元気と未来をくれると思っています。
「賞」や「コンテスト」は不公平感や妬みのためのものではなく、
「チームの至らなさ、チームに足りないもの」をいつも教えてくれます。
いい結果もあれば悪い結果もありますicon10
でも第三者の方に客観的に判断してもらうことは、時として必要な事だと思っていますicon12

「賞獲り」にこだわるとピリピリして、祭りがちっとも楽しくなくなってしまうicon11
そういう考えもあると思いますが、緊張感の中で、日頃の練習の成果を思いっきり披露する!この事がチームに何が足りないか、次にチームは何をすればいいのか?を教えてくれますicon12
「賞」は、目標ではありますが目的ではありません!!
これ大事ですよねik_40

今年もメンバー一同、皆様に「元気と感動」を届けられるよう一生懸命に練習に励んでおりますik_01
コンテストの視点からお祭りを楽しむのもありだと思いますよik_40
「おどるんや ~第13回紀州よさこい祭り~」、関西では最大級の「よさこい祭り」ですicon12
7月31日(日)・8月6日(土)・7日(日)は是非ともお祭りを楽しみに来て下さい~ik_72  


Posted by AKIRA at 10:44雑談

2015年10月20日

振り返って・・・

日曜日に泉州で行われた「ゑぇじゃないか祭り」を最後に今年の大きなよさこい祭りが一先ず終わりましたface01
紀州龍神も「おどるんや」、「弁慶祭り」の2つのお祭りに参加しましたicon12
今年は、この2つのお祭りに集中するために「国体」と「ゑぇじゃないか祭り」を参加辞退、「デバ祭」を審査辞退と苦渋の決断をし練習に集中して来ました。
結果的には「おどるんや」、「弁慶祭り」共に目標を達成できることが出来ましたik_70
本当に一生懸命に頑張ってくれたメンバーに感謝・感謝です。



ナポレオンの言葉に「リーダーとは”希望を配る人”のことだ!」とあります。
今年、僕はメンバーに夢や希望を届けられたのかな?
もっともっと紀州龍神が和歌山の皆さんに愛されるためにも僕自身がもっともっと成長しないといけませんねik_06



原点回帰!
メンバー数も100名を超えた今でこそ、一人一人としっかりと向き合いコミュニケーションを取っていかないとダメですね!
来年は、紀州龍神も10年目を迎えますicon14

「龍神愛」

紀州龍神を誰よりも愛する集団になることが和歌山の皆さんに「元気と感動」を届けられると考えます!
この目標を胸に11月からの練習!より一層頑張って行きたいと思いますik_01  


Posted by AKIRA at 13:02雑談

2015年07月24日

開幕間近!!

いよいよ!7月26日の日曜日、「おどるんや~紀州よさこい祭り~」の第1日目が開幕しますik_72
少し台風が気になるところですが、きっと楽しみにしてくれてる皆さんのパワーが吹き飛ばしてくれるでしょうicon14

紀州龍神も無事に最終練習を終え、「遥か」が良い感じに仕上がりましたicon12
今年はマリーナのパレード、ステージ共に新曲「遥か」を踊ります!!
いやぁ~、ドキドキしますねicon10
精一杯練習してきた成果を皆さんに届けたいです。



最終練習でも僕の想いをメンバーに伝えましたik_06
「少しずつ!コツコツと練習して行くことが感動を届けられるただ一つの方法」
昨年11月から始まった振り落としからメンバー一同、それを実践して来ましたicon12
「おどるんや」は紀州龍神にとって最も重要なお祭り!
今年の目標は、「さらなる結束力!さらなる感動!」
メンバー一同、でっかい夢に向かって頑張りますik_70



7月26日(日)
和歌山マリーナシティいこらパレード 13:18
和歌山マリーナシティくろしおステージ 14:30

8月1日(土)
和歌山砂の丸演舞場 18:06
ぶらくり演舞場 19:18

8月2日(日)
高松演舞場 10:42
けやき大通りエキシビジョン演舞 14:30
和歌山砂の丸競演場 18:48
けやき大通り競演場 19:42

是非!応援に来て下さいface02  


Posted by AKIRA at 10:14雑談

2015年06月03日

いよいよです!!

今週の日曜日は、「おどるんや」のチーム説明会face02
お祭り当日のタイムスケジュールや参加チームなどが発表されますik_72
いよいよですicon12
ドキドキ感がたまらないですねicon10

紀州龍神も5月末でメンバー募集を締め切りました!!
今年は90名を超えるメンバーで参加出来ることになりましたicon14
ありがとうございます。
結成以来!最高人数ですik_72
どんな「遥か」になるか、今から楽しみですik_06



それと、もう一つ・・・
おどるんや当日、凄いサプライズゲストが来てくれます!!
まだ名前は発表できませんが鳥肌もんですよik_70
メンバーの皆さんには、次回の練習で発表します!!
こちらもお楽しみにface08  


Posted by AKIRA at 23:35雑談

2015年05月18日

夏が来る!!

春のお祭りラッシュが終わり、昨日から「おどるんや~紀州よさこい祭り」に向けた練習が本格的に始まりましたface02
そして・・・、今年の紀州龍神は「熱い」ですicon12

「さらなる結束力!さらなる感動!」をチームのテーマに踊り子・旗師・煽り・スタッフ・保護者一同、まさに「心、逢わせて」紀州よさに臨みますik_01
僕はこう思っています。
感動は与えることで自分たちも感動をもらえる!
紀州龍神も今年で結成9年目!まだ到達していない「夢」かもしれません。

5月に入り新メンバーや復帰組、練習見学希望の連絡など夏が近づいて来るのを感じさせてくれます。
今年は、まだ確定とは言えませんが結成以来、最高人数で参加できそうですik_72
よさこいとは?
それはいくつ言葉を連ねても語りつくせないik_70
そこには職業や性別、老いも若きもなく、ただひたすらによさこいを楽しむ「仲間」がいます。
よさこいには和歌山を元気にするパワーがあると本気で思っています!!



メンバー募集も5月末までOKです!
紀州龍神でしか味わえない、でっかい夏の思い出を作りましょうicon14

http://www.eonet.ne.jp/~wonderful-days/member.htm  


Posted by AKIRA at 20:06雑談

2014年11月10日

2015年度!新曲は・・・

昨日は、河南コミセンにて2015年度の新曲・新振りを無事にスタートすることが出来ましたface02
まだ11月ですが、チームにとっては大事な大事な開幕日icon12
雨にも関わらず、本当にたくさんのメンバーが集まってくれました!!
しかも10名を超える新しいメンバーさんも加わりたいへん盛り上がりました。
代表としてこんな嬉しいことはないですねicon14
ほんと!涙出そうになりました。
メンバーみんなの頑張りですね!ありがとうございますik_70



で、新曲はと言うと・・・
タイトル発表しちゃいますicon10

2015年度新曲 「 遥か (はるか) 」

ズバリ!「熊野古道」をテーマにしています。
本当に良い曲なんです。
メンバーの中には感動して涙を流す人もいるほど・・・

そして、何よりも今回は歌がたくさん歌われておりますik_06
歌って頂いたのは、

小田代 直子(おだしろ なおこ)さん




岩手県宮古市出身。
2歳から民謡に触れ、3歳で初舞台を踏む。漆原栄美子師のもとで南部民謡を学び、日本郷土民謡協会ハイライト部門総合優勝、産経民謡大賞グランプリ、NHK東北民謡コンクール優勝などを受賞し、平成二十五年、キングレコードよりデビュー。
地元宮古市では民謡歌手としてだけではなく、復興のシンボルとして復興ソングを歌い、積極的に慰問活動も行っている。また、“宮古市観光親善大使”も務め、全国を行脚している。
平成25年(公財)日本民謡協会民謡民舞全国大会にて内閣総理大臣賞(民謡)を受賞し、日本一の座に輝く。
平成26年日本民謡フェスティバルにてグランプリを獲得。

凄い方なんですface08
春には初披露の予定!!
皆さん!楽しみにしていてくださいね~ik_18  


Posted by AKIRA at 18:14雑談

2014年09月29日

いよいよ!弁慶祭り

今週の土曜日、いよいよ!「弁慶祭り」が開催されるface02
どうやらお天気も良さそうですicon01(油断は禁物ですが・・・ik_40

その中で行われる「紀州弁慶よさこい踊り」、扇ヶ浜会場をメインに「よさこい」が繰り広げられる!!
このお祭りの特徴は、何と言ってもコンテスト形式であることface08
5つ(A~E)に分けられたブロックで予選を行い、各ブロック上位2チームが決勝へ!最終決戦があり、大賞を含むベスト5が発表されるicon10
非常に刺激的な内容である。

で、紀州龍神はと言うと・・・「初出場」であるicon12
しかも、4月に田辺支部を結成!田辺のメンバーはこの日のために練習して来ましたik_72
その思いに応えるべく和歌山市からもたくさんの踊り子が応援!50名で本番を臨めることになりました!!



昨日、田辺体育センターで最終練習があり、上々の仕上がりとなりました。
南木支部代表からも、「とにかく楽しんんで踊りましょう!」と熱いメッセージで〆ましたik_06
初出場らしくフレッシュな気持ちで田辺の皆さんに「元気と感動」を届けたいですik_70



紀州龍神のプログラムは・・・

闘鶏神社会場 12時19分(龍神ソーランを踊ります。)
アオイ会場 12時53分(龍神ソーランを踊ります。)
扇ヶ浜会場 14時59分(鏡花水月を踊ります。)



紀州よさでは少し不完全燃焼に終わった「鏡花水月」、扇ヶ浜会場で久々に気持ちを爆発させた踊りを披露したいですik_01

心、逢わせて・・・いざっ!!  


Posted by AKIRA at 18:18雑談

2014年07月02日

夢を持って臨みます!!

おどるんや~第11回紀州よさこい祭り~
7月27日(日)、8月2日(土)、8月3日(日) 3日間開催ik_72

紀州龍神 演舞時間icon12

7月27日(日)
いこらパレード 11:36

8月2日(土)
和歌山城砂の丸演舞場 16:12
ぶらくり演舞場 19:28

8月3日(日)
高松演舞場 10:58
エキシビジョン演舞 14:30
けやき大通り競演場 17:50
和歌山城砂の丸競演場 19:54

※くろしおステージ・JR和歌山駅前会場・モンティグレ会場での紀州龍神の演舞はありませんik_06

紀州龍神ジュニア
7月27日(日) くろしおステージ 14:30
8月3日(日) モンティグレ会場 13:41

チーム「龍男」
7月27日(日) くろしおステージ 13:00



今年は踊り子77名、煽り1名、旗師3名、演舞スタッフ4名、総勢85名の仲間と紀州よさに挑戦できる事になりましたik_70
本当に「感謝」の気持ちで一杯ですicon12

思えば8年前、 「ただ楽しく踊りたい!」、「紀州よさに出たい!」を目標に結成しました。
今年は「感動と元気を届けよう!」を目標にメンバー一同頑張っていますik_20
目標の達成には夢と情熱が必要です。
「たかがよさこい」ですが、夢と情熱が人を動かす原動力だと思いますface01
素晴らしい仲間と共に・・・、今年も夢を持って臨みます!!  


Posted by AKIRA at 16:07雑談

2014年02月06日

8年目に突入!!

紀州龍神はお陰様で2月4日をもちまして活動8年目を迎える事が出来ましたik_72
ありがとうございますicon12

結成当時はメンバーも少なく、数名で練習した事もしばしばありましたicon10
そして初演舞は13名でのおどるんや春祭り!!今、思うとお恥ずかしい演舞でしたがその時は必死に踊ってましたik_40
それでも「紀州よさ」に初参加すると言う夢をもって一生懸命だったのを思い出します。

8年目に入り、紀州龍神もほんの少しですが「よさこい」を通じて元気を届けられるようになったかなぁ・・・と、まだまだですがicon10
2014年もチーム・メンバー共々最高に盛り上がっています!!
でも、結成時の熱い気持ちをいつまでも持ち!初心を忘れず!新しい事にどんどんチャレンジして行きたいと思っていますik_18



今年は新しい取り組みや企画、イベント!そして新曲「鏡花水月」でもどんどんチャレンジしていきます!!
今後も和歌山の皆様に愛されるチームを目指し、笑顔を届けられるようチーム一丸となって活動して行きます!!
これからも紀州龍神をよろしくお願いしますik_70
  


Posted by AKIRA at 10:54雑談

2014年01月02日

あけましておめでとうございます!!

新年明けましておめでとうございますface02

紀州龍神は今年、結成8年目を迎えます。
2014年も新曲「鏡花水月」を披露させていただきますicon12

今年も、私たちが最大の目標にしている『おどるんや〜紀州よさこい祭り〜』を筆頭に、10月には長崎で行われる「YOSAKOIさせぼ祭り」への参加も予定していますik_20

また、チームの理念でもある、
①『心、逢わせて!』を合言葉に和歌山の皆様に愛されるチームを目指しチーム一丸となり活動する。
②よさこいを大切に踊り、仲間とともに素晴らしい夢と感動をお伝え出来るよう頑張って行く。
③踊り子~スタッフ~振付師~代表までの全員が同じ目線、同じ目標に向かって努力し楽しむ事ができるアットホームなチームを誕生させたい。
④おどるんや!紀州よさこい祭りを踊る為に、「和歌山を元気に!」を夢見る方へ協力したい。
この4つの想いを胸に和歌山の皆さんに元気と笑顔を届けられるように活動してまいりますik_70



1月5日には「NEW YEAR YOSAKOI」で今年のよさこいが開幕しますik_72
紀州龍神らしく、精一杯頑張って行きたいと思います!!
2014年の紀州龍神、今年もご声援をよろしくお願い申し上げます!


平成26年元旦 代表 向井章
  


Posted by AKIRA at 12:29雑談

2013年06月12日

YOSAKOIソーラン祭り!!

第22回YOSAKOIソーラン祭りが日曜日に閉幕しましたik_72
審査結果だけが全てではないですが・・・一応載せときますicon10

YOSAKOIソーラン大賞 粋~IKI~北海学園大学

準YOSAKOIソーラン大賞 平岸天神

準YOSAKOIソーラン大賞 北海道大学“縁”


優秀賞   
旭川北の大地
井原水産&北星学園
郷人
GOGO'S&クワザワグループ
THE☆北海道医療大学
テスク&祭人
藤・北大&ホンダカーズ札幌
REDA舞神楽


セミファイナル ( )内は点数です
1位 平岸天神 (91)
2位 新琴似天舞龍神(90)
3位 「甲斐◇風林火山」(89)
4位 AOMORI花嵐桜組(83)
5位 コカ・コーラ札幌国際大学(82)
6位 関西京都今村組(80)
7位 市立船橋高校吹奏楽THEヨサコイ(77)
7位 長崎大学「突風」(77)
9位 関学よさこい連 炎流(72)
10位 心~sin~釧路学生魂(69)
11位 北海道工業大学~HIT~(67)

僕は今回、PCでニコニコ動画の生放送での拝見でしたface07
現場でのライブを見てないのですが、それでも各チーム凄いです!!
いろいろ言われるYOSAKOIソーラン祭りですがほんと!レベルの高い演舞ですicon12
札幌の方は見に行かなきゃ損ですよ!ほんまに・・・(笑)

ここからは僕の個人的な意見です。
ここ数年を見ていると学生チームの勢いが凄い!!
その流れから言っても大賞の「粋~IKI~北海学園大学」は学生パワーがありましたねicon12
それと個人的にはやっぱり「旭川北の大地」、とにかく感動しました!!
何度YouTubeで見直したことかik_40
そして、もう一つ!おどるんやに参加してくれている「関学よさこい連炎流」さんもセミファイナル進出でした。
おめでとうございますik_72

あと・・・、ちょっぴり残念なのは鳴子が年々使われていないような気がしました。
やっぱ、よさこいは鳴子踊りです。
鳴子が無ければただの創作ダンスになりますからねicon10

まぁ、最後は僕の独り言です・・・(汗)




見てると、また北海道に行きたくなりますねicon11





  


Posted by AKIRA at 20:17雑談

2013年06月10日

センター!!

先日、AKB48の総選挙がありましたねicon12
1位は指原莉乃さんでしたik_72
皆さんご存知!AKBのセンター(立ち位置)を決めるという選挙だったんですねik_20

そして・・・、私たちの「よさこい」も各チームにセンターと呼ばれる立ち位置で踊る踊り子さんがいるんです!!
このセンターの立ち位置!やはり、「特別な位置」だと僕は思っていますicon12
踊りが上手いだけではない重圧と言うか、人一倍責任を持つというか、まさに!その人がそこにいるだけでチームに安心感を与えるチームの「顔」になる方が務められてるのではないでしょうかface02

いよいよ!紀州よさこい祭りも迫って来ましたik_01
各チームのセンターに注目して演舞を見れば、更に楽しいよさこいの魅力に出会えるのでは・・・



  


Posted by AKIRA at 18:08雑談